保育内容
認定こども園での生活
●0~2歳児は『育児担当』保育を行います
乳児期は、特定の大人との関係を築くことが大切です。特定の大人との信頼関係が、子どもが自ら環境に関わろうとする意欲の基盤となります。
いつも同じ保育士が、食事・排泄・睡眠・着脱などの生活面に丁寧にかかわることで大人との信頼関係を築き、「大切にされている」と実感することで、基本的な生活習慣を身につけます。
●3~5歳児は『異年齢保育』を行います
3・4・5歳児が共にひとつのクラス(ファミリー)で、生活やあそびをする保育です。
異年齢保育の中で、年下の子どもたちへのいたわりや、思いやりの気持ちをもち、年上の子どもに対し活動のモデルとしてあこがれの気持ちをもつなど、子どもたちのお互いの心の成長や社会性を育てます。
●子どもがしたいあそびができる
園での生活が、毎日楽しい!明日もあそびたい!と思える環境をつくります。
年齢や発達に応じた、つみ木をはじめとした木のおもちゃやままごと、お世話あそび、パズルなど自分で選ぶことができる環境の中であそび、体験することで子どもたちは学び、自立していきます。乳幼児の時期によいおもちゃに触れ、感性を育てていきたいと思います。
●絵本を大切にします
子どもたちがよい絵本に出会えるように、絵本の読み聞かせを大切にします。
家庭でも親子で絵本を楽しんでいただくために、毎月絵本を1冊お配りします。
●年長児の活動
異年齢保育で過ごしますが、就学の準備もかねて5歳児だけで過ごす時間を設けます。
5歳児だけの友だちとの関わりを深めたり、じっくり取り組む活動や集団でのゲーム、運動などを楽しみます。
●特別活動
3歳児以上のファミリーでは、体の使い方、体力、筋力アップ、体育用具の使用法を知り、体験できるように専門の講師による体操指導や、リズムに合わせて体を動かしたり、楽器に触れたり、歌をうたうなどの音楽指導があります。
子ども一人ひとりに合わせて、無理なく楽しんで取り組めるような活動にします。
●行事では子どもたちの普段の様子を・・・
うんどうあそびや花フェスタ(発表会)などは、日々の生活、あそびの中で経験し、身につけたことを内容に取り入れ、親子での競技など子どもに無理のない行事にします。
(うんどうあそびは3~5歳児のみ参加)
0~2歳児の花フェスタでは、普段の生活(食事やあそび)の様子を撮影したビデオを見ていただいたり、親子ふれあいあそびなどを楽しみます。
親子で参加の行事終了後は、ご家庭での保育のご協力をお願いします。
●非常災害訓練
非常の場合に備えて毎月、避難訓練を実施しています。(火事・地震・不審者侵入など)
●お誕生日
一人ひとりの生まれた日を大切にすることから、お子さんの誕生日にクラスの子どもたちと、心をこめてお祝いをします。誕生日が土・日・祝日または休園・欠席の場合は、その日の前後の日に行います。
●食育に取り組みます
子どもが食に興味をもち、安全で健康に過ごせるように食育をすすめ、野菜作り、クッキング、行事食などにも取り組みます。
また、管理栄養士が離乳食・おやつ・昼食の献立をたて、あたたかみのある食事を提供します。
卵・乳製品・小麦・魚などアレルギーがあれば医師の指示書のもと除去メニューを準備します。
万一、園で対応困難な場合は、ご相談させていただきます。食器の色を変えるなど、誤食の予防にも努めます。
●おはしについて
おはしが正しく使えるようになるには、スプーンを正しく持てることが大切になります。手首の回転ができるようになり、親指・人差し指・中指の3本でつまむように持ち、やがて下から持てるようになります。こうしてスプーンが持てるようになるまで園では待ち、一人ひとりの様子を見て、おはしに切り替えていきます。
●布おむつを使います
当園では、自分で排泄した感覚が自分でわかるようにするため、0、1歳児クラスは、布おむつを使用します。また、布おむつにすることで、保育者との1対1のスキンシップの回数も自然に増えていくので大切な時間と考えています。おむつの洗濯などは業者がいたしますが、おむつカバーは、各家庭でのご準備をお願いします。ただし、午睡時や下痢などの症状、登降園時には、紙おむつを使用しますので、ご理解お願いします。
●お昼寝にはコット(簡易ベット)を使います
コットは床から少し高さがあるため、夏は涼しく、冬は暖かく、またほこりからも守ることができ、衛生的にも健康的にも良いと言われています。横になると身体を包み込むようにコットが沈み安心感と心地よさが感じられます。